なぜか毎日のように漫画を描く用事があるみつえです。
前回、クリスタで枠線を作る方法をお伝えしました。
今回は
クリスタでフキダシを作る方法
をお伝えしたいと思います。
前回のはこちら
目次
まずはデータを用意
前回使ったものと同じデータを使います。

セリフの作り方は2種類あります。まずはひとつめの方法からお伝えします。
セリフを先に打つ

ツールの中からこの【A】のアイコンを探してください。
これが文字を打つためのツールになります。

サブツールはこんな感じになっています。
【A】のテキストツールに切り替えてから…

クリックしてください。
文字が打てるようになります。

下書きに書いてある文字を打ち込み、文字サイズも調整します。
文字サイズは

【ツールプロパティ】を調整してみてください。
打ち込めたら

○マークを押せば確定されます。
この段階では、文字を打っただけなのでフキダシがまだです。
フキダシは、【手書きする】か【フキダシ素材をはめる】方法があります。
一つずつやり方をお教えします。
フキダシを手書きする

【テキストツール】のサブツールの中から【フキダシペン】を選んでください。
このペンで書いて囲ったものがすべてフキダシになるツールです。

フキダシペンで下書きに沿って文字を囲むように書いてください。

フキダシペンで囲ったものがフキダシになりました!
ちなみに枠線を作ったあとにセリフを打ち込んでいるので、自動的に『コマフォルダ』の中にセリフやコマが納められるようになります。
コマフォルダ内は自動的にマスクがかかっていますので、コマレイヤーの中で作成するとコマからはみ出すことなく作ることが出来ます。

フキダシ内のセリフは編集できますし…

『操作ツール』の『オブジェクト』を選択すれば吹き出しサイズを変更することもできます。(ツール切り替えがめんどくさい人はCtrlキーを押してみてね)
フキダシ素材を使う
素材パレットを開いてください。
『漫画素材』→『フキダシ』の中にはいろいろなフキダシ素材がデフォルトで入っています。
『台詞』の中から使いたいフキダシを選んでください。
そして、使いたいフキダシを掴んで打ち込んだ台詞の上に引っ張ってください。

すると、台詞の大きさに合わさったフキダシが作成されます。

こちらもフキダシを好きなサイズに変更することができますし、台詞も編集することも出来ます。

これでフキダシが作れました!
フキダシを先に作る
今度はフキダシを先に作るタイプの作り方です。
上記で伝えた手書きの方法でもいいですし、吹き出し素材を使う方法でもいいので、下書きに沿ってフキダシを先に作ってください。

その後、【テキストツール】を選んで白いフキダシの上をクリックしてください。

フキダシ内に文字が打てるようになります!
あとは文字サイズの調整したりお好きな編集をしてください。
個人的にですが、こっちの方法だと下書きの文字が見えなくなって文字うちがしづらいので最初に紹介した方法のほうがおすすめです。
できあがり

コマ割りとセリフが入れ終わりました!
クリスタはやり方が複数あるものが多いですが、まずは一つのやり方を覚え、やりづらいな~と思ったら他の方法を探す手もあります。
是非、自分のやりやすいやり方を探してみてくださいね。
![]() | セルシス CELSYS 〔Win・Mac版〕 CLIP STUDIO PAINT PRO (クリップ スタジオ ペイント PRO)[CLIP STUDIO PAINT PR] 価格:8,220円 |

![]() | CLIP STUDIO PAINT PRO公式ガイドブック [ セルシス ] 価格:2,200円 |

コメント